【7巻】3月のライオン 漫画に登場する食べ物まとめ
2016/12/07
3月のライオンと言えば?
\将棋!/ \青春!/ \食べ物!/
ということで7巻に登場するあらゆる食べ物を紹介していきます。
目次
甘味処『美よし』 『メガもってり』『磯辺焼き』『力うどん』
零がお世話になっている川本家と
甘味処『美よし』に入った。
3月のライオン 第7巻-24P-
えっと、まずあかりさん。
『抹茶ババロア』にトッピングで
『粒あん』『栗』『生クリーム』
『バニラアイス』『あずきアイス』
『アンズ』『練乳』
ひなたちゃんは、
『あんみつ』にトッピングで
『豆多め』『生クリーム』『白玉』×4
『バニラアイス』『あずきアイス』
『アンズ』×2『練乳』
これは確実に太る。誰か止めてあげて。(笑)
ちなみにモモちゃんはひなたのの子供用ハーフでした!
3月のライオン 第7巻-26P-
続いて相米二さんは『磯辺焼き』
磯辺焼きは、焼いた餅に醤油を付けて海苔で巻いた食べ物です。
手軽に作れてとても美味しいです!
零くんは『力うどん』
力うどんは、うどんに餅をトッピングしたものです。
というか、『力うどんの』『力(ちから)』って何??
と思い、調べました。
一説では、餅は腹持ちが良く、力が出ることから、
『力持ち』→『力餅』という駄洒落で名付けられた説があるようです。
力が出そうなネーミングですが、普通に『餅うどん』じゃだめですかっ!
ちなみにあかりさんとひなたちゃんは完食しました。すごい。(笑)
そして、作中では『甘味処 美よし』でしたが、
モデルとなったお店は『甘味処 竹むら』のようです。
是非機会があれば、同じ注文をしてみてはいかがですか?
太っても文句は無しで。(笑)
スポンサーリンク
将棋科学部手作り料理
零に振る舞われたのは将科部手作りの料理(?)だった。
3月のライオン 第7巻-44P-
体育館の裏にあった生姜で『ジンジャーエール』ドリンクを。
物理準備室の冷蔵庫で作った『ヨーグルト』
『納豆の白玉あえ』
『梅ジャム』と『ラムネ』
が豪華(?)に並んでおります・・・。
ビーカーに入れられたヨーグルトなんて食べたくないっ!
と、零が心の中で叫んでいるような気がします。
気持ちは嬉しいですが、全然食欲そそりません(笑)
梅ジャムたっぷり入れて流し込むしかないですね!
『グラタン』
3月のライオン 第7巻-51P-
・・・と思っていた時期が僕にもありました。
器がグラタン皿っぽくて、スプーンで食べるようなので、そうなのかと思っていましたが、添えてある濃い色のアレはなんでしょうか?謎です。
とりあえず『サラダ』にタマゴとキュウリが入っているのは確認できました。
しかし、何ですかこの料理。だれか教えてください。(泣)
『オムライス』『サラダ』『コンソメスープ』
3月のライオン 第7巻-107P-
今度は分かります!
パセリ添えの『オムライス』と、
『サラダ』と、おそらく『コンソメスープ』ですね!
二つのビンは塩とコショウですかね。サラダにかけるのでしょう。
クラスメイトの『クッキー』
ひなたは同級生とクッキーを作った。
3月のライオン 第7巻-130P-
箱に入った6個のクッキー。
ツリー型やハート、ハト型など
可愛らしいクッキーですね!
色んな想いが込められたそのクッキーを
ひなたはどんな気持ちで見つめているのでしょうか。
あんまり言うとネタバレになりますので・・・。
甘くておいしい、幸せな味だと良いですね!
『お子様ランチ』
3月のライオン 第7巻-155P-
クマさんプレートの上にはたくさんの食べ物が。
エビフライにタコさんウィンナー、
ハンバーグとミニトマトも。
国旗のついたゼリーにプリンまで!
右の小皿にはリンゴのうさぎといろんなフルーツが。
とてもおいしそうです・・・!
成人した私でも、注文していいですか・・・!
まとめ
今日もたくさんの食べ物が登場して幸せでした!!!
食べ物は、日常風景を描く上では欠かせないジャンルの一つです。
様々なキャラの想いが込められていたりもしますので、
是非3月のライオンの漫画も読みながら見ていただけると幸いです!
こちらもどうぞ
7巻では名言・名場面を掲載しています。
3月のライオン漫画第7巻 -個人的名言・名場面-(ネタバレあり)
スポンサーリンク